がお防衛隊 -
歩兵講習テキスト
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[ファイル置き場]]
**個人技(10分) [#hd5b1696]
-オリ
--ストスマスマ
--ベヒテヘビ
--スタンプバッシュ
--スタンプブレイズ※
-スカ
--ブレイズパワシュ
--パニブレイク※
-サラ
--ジャベランスライト
**集団1(15分) [#l8faca41]
--ベヒテヘビ→ランスライト→トゥルー(追撃)
--ベヒテヘビ→スタンプバッシュ→スマ→ブレイズ
--ブレイズこけ→ジャベ→バッシュ
--氷、スタンへの注意点※
**集団2(15分) [#nd066805]
--1:右のように1列に並ぶ→攻弓 攻皿 攻戦 防戦 防皿 防弓
--2:防衛側のスカサラが攻撃側オリに攻撃がぎりぎり当てれる...
--3:防衛側スカが上がり、攻撃側サラが下がる
--4:防衛側オリが上がり、攻撃側スカが下がる
--5:防衛側サラが上がり、攻撃側オリが下がる
--6:防衛側スカが上がり、攻撃側サラが下がる
--(2):弓が敵皿に届かず、敵皿が自軍オリを潰し前線が下がる...
--(3-6):スカサラも前に出ることで、前線が上がる、という説明
※時間短縮が必要な際削るもの
h0001 ■個人技 ウォーリア編 独立語
h0002 まずはコンボ紹介から入ります。コンボはエンダーペイ...
h0003 では、両手ウォーリアのストライクスマッシュ→スマッ...
h0004 両手ウォーリアであれば使う機会の多いものです。 ...
h0005 もし貴方がウォーリアでなければ、ストライクスマッシ...
h0005 次のスマッシュで転倒し、起き上がりの無敵時間を使っ...
h0006 続いて、ベヒモステイル→ヘビースマッシュです。 ...
h0007 相手がスカウトであれば、半分以上の体力を奪えます。...
h0008 続いて片手ウォーリアのアーススタンプ→シールドバッ...
h0009 バッシュ後に鈍足効果狙いでスタンプを当てるよりも、...
h0010 アーススタンプ→ブレイズスラッシュも繋がります。 ...
h0011 敵陣奥でスタンの追撃が期待できない場合などに使って...
h0012 ■個人技 スカウト編 独立語
h0013 続いてスカウトの紹介に入りますが、まず注意して欲し...
h0014 このゲームのスカウトは妨害が主体の支援職であり、敵...
h0015 敵に大きな打撃を与える攻撃はウォーリア、ソーサラー...
h0016 では、ブレイズショット→パワーシュートのコンボです...
h0017 基本的に転倒した相手に攻撃は当てられず、起き上がり...
h0018 しかしブレイズショット、アローレインで転倒した場合...
h0019 ■個人技 ソーサラー編 独立語
h0020 確定ではありませんが、アイスジャベリン→ファイアラ...
h0021 全て当たれば400近いダメージを与えることが出来ます...
h0022 ランスの着弾からライトの発射までの時間を縮めるため...
h0023 ここまでが攻撃に関してのみの個人技の紹介です。 ...
h0024 しかし戦争は多人数で戦うもので、自分ひとりで戦うも...
h0025 そこで、多人数で連携を取ってみましょう。 ...
h0026 ■連携 攻撃編 独立語
h0027 今回紹介する連携は先ほど紹介したものを組み合わせた...
h0028 例えば貴方がソーサラーで、凍った弓に近づいている両...
h0029 このようにヘビースマッシュで怯んでいる相手にファイ...
h0030 相手が弱っていればキルを取れるでしょう。しかしここ...
h0031 長い射程を生かし確実にキルを取ります。支援主体とは...
h0032 連携を妨害しようとする相手ソーサラーがいたらそのソ...
h0033 では、次の組み合わせです。 独立語
h0034 凍った敵に近付く片手ウォリに両手ウォリが気付かず手...
h0035 連携を取るにはフォローし合うといった心がけが大事だ...
h0036 急かし過ぎると同時に攻撃がヒットし、ダメージ被りと...
h0037 先ほどスカウトの注意点を挙げたのは、このダメージ被...
h0038 では最後に、ブレイズの転倒を確認できたら狙ってみた...
h0039 非常に難しいですが、逃げる敵に狙ってみる価値はある...
h0040 紹介する連携は以上となります。やはり大きなダメージ...
h0041 凍結やスタンへの追撃は、まず回りにウォーリアがいる...
h0042 ■連携 陣形編 独立語
h0043 陣形と言っても、対したことではありません。 ...
h0044 「よいかウォーリア、我々はインペリアルクロスと言う...
h0045 お前のポジションが一番危険だ。心して戦え。」 ...
h0046 実はこれはあまりよろしくありません。では何がよいの...
h0047 ウォーリア→スカウト→ソーサラー→ウォーリア という...
h0048 まずスカウトが前進します。すると敵ソーサラーは矢の...
h0049 敵のソーサラーが機能できず自軍ウォーリアが前進でき...
h0050 そして弾幕が薄くなりソーサラーが前に出られ、敵ウォ...
h0051 このようにお互いが助け合って前線を押し上げます。 ...
h0052 FEZの戦争は領域を取るゲームです。キル取りは領域を...
h0053 こうして相手が下がらざるを得ない状況を作れば結果的...
h0054 逆にちょっとしたことで下がると、領域を奪われます。...
h0055 酷い時は1人のウォーリア相手に10人のHP全快の味方が...
h0056 これは10人それぞれの人が「自分だけ」で戦っているか...
h0057 意識がばらばらだと、前線が上がらないからと個人が特...
h0058 出たいけど仲間が前に出れないなら「仲間が前に出れる...
h0059 仲間同士助け合う意識を持ち、時には声を出して士気と...
h0060 言葉は、時に無力だけど、それでも私は信じている。言...
終了行:
[[ファイル置き場]]
**個人技(10分) [#hd5b1696]
-オリ
--ストスマスマ
--ベヒテヘビ
--スタンプバッシュ
--スタンプブレイズ※
-スカ
--ブレイズパワシュ
--パニブレイク※
-サラ
--ジャベランスライト
**集団1(15分) [#l8faca41]
--ベヒテヘビ→ランスライト→トゥルー(追撃)
--ベヒテヘビ→スタンプバッシュ→スマ→ブレイズ
--ブレイズこけ→ジャベ→バッシュ
--氷、スタンへの注意点※
**集団2(15分) [#nd066805]
--1:右のように1列に並ぶ→攻弓 攻皿 攻戦 防戦 防皿 防弓
--2:防衛側のスカサラが攻撃側オリに攻撃がぎりぎり当てれる...
--3:防衛側スカが上がり、攻撃側サラが下がる
--4:防衛側オリが上がり、攻撃側スカが下がる
--5:防衛側サラが上がり、攻撃側オリが下がる
--6:防衛側スカが上がり、攻撃側サラが下がる
--(2):弓が敵皿に届かず、敵皿が自軍オリを潰し前線が下がる...
--(3-6):スカサラも前に出ることで、前線が上がる、という説明
※時間短縮が必要な際削るもの
h0001 ■個人技 ウォーリア編 独立語
h0002 まずはコンボ紹介から入ります。コンボはエンダーペイ...
h0003 では、両手ウォーリアのストライクスマッシュ→スマッ...
h0004 両手ウォーリアであれば使う機会の多いものです。 ...
h0005 もし貴方がウォーリアでなければ、ストライクスマッシ...
h0005 次のスマッシュで転倒し、起き上がりの無敵時間を使っ...
h0006 続いて、ベヒモステイル→ヘビースマッシュです。 ...
h0007 相手がスカウトであれば、半分以上の体力を奪えます。...
h0008 続いて片手ウォーリアのアーススタンプ→シールドバッ...
h0009 バッシュ後に鈍足効果狙いでスタンプを当てるよりも、...
h0010 アーススタンプ→ブレイズスラッシュも繋がります。 ...
h0011 敵陣奥でスタンの追撃が期待できない場合などに使って...
h0012 ■個人技 スカウト編 独立語
h0013 続いてスカウトの紹介に入りますが、まず注意して欲し...
h0014 このゲームのスカウトは妨害が主体の支援職であり、敵...
h0015 敵に大きな打撃を与える攻撃はウォーリア、ソーサラー...
h0016 では、ブレイズショット→パワーシュートのコンボです...
h0017 基本的に転倒した相手に攻撃は当てられず、起き上がり...
h0018 しかしブレイズショット、アローレインで転倒した場合...
h0019 ■個人技 ソーサラー編 独立語
h0020 確定ではありませんが、アイスジャベリン→ファイアラ...
h0021 全て当たれば400近いダメージを与えることが出来ます...
h0022 ランスの着弾からライトの発射までの時間を縮めるため...
h0023 ここまでが攻撃に関してのみの個人技の紹介です。 ...
h0024 しかし戦争は多人数で戦うもので、自分ひとりで戦うも...
h0025 そこで、多人数で連携を取ってみましょう。 ...
h0026 ■連携 攻撃編 独立語
h0027 今回紹介する連携は先ほど紹介したものを組み合わせた...
h0028 例えば貴方がソーサラーで、凍った弓に近づいている両...
h0029 このようにヘビースマッシュで怯んでいる相手にファイ...
h0030 相手が弱っていればキルを取れるでしょう。しかしここ...
h0031 長い射程を生かし確実にキルを取ります。支援主体とは...
h0032 連携を妨害しようとする相手ソーサラーがいたらそのソ...
h0033 では、次の組み合わせです。 独立語
h0034 凍った敵に近付く片手ウォリに両手ウォリが気付かず手...
h0035 連携を取るにはフォローし合うといった心がけが大事だ...
h0036 急かし過ぎると同時に攻撃がヒットし、ダメージ被りと...
h0037 先ほどスカウトの注意点を挙げたのは、このダメージ被...
h0038 では最後に、ブレイズの転倒を確認できたら狙ってみた...
h0039 非常に難しいですが、逃げる敵に狙ってみる価値はある...
h0040 紹介する連携は以上となります。やはり大きなダメージ...
h0041 凍結やスタンへの追撃は、まず回りにウォーリアがいる...
h0042 ■連携 陣形編 独立語
h0043 陣形と言っても、対したことではありません。 ...
h0044 「よいかウォーリア、我々はインペリアルクロスと言う...
h0045 お前のポジションが一番危険だ。心して戦え。」 ...
h0046 実はこれはあまりよろしくありません。では何がよいの...
h0047 ウォーリア→スカウト→ソーサラー→ウォーリア という...
h0048 まずスカウトが前進します。すると敵ソーサラーは矢の...
h0049 敵のソーサラーが機能できず自軍ウォーリアが前進でき...
h0050 そして弾幕が薄くなりソーサラーが前に出られ、敵ウォ...
h0051 このようにお互いが助け合って前線を押し上げます。 ...
h0052 FEZの戦争は領域を取るゲームです。キル取りは領域を...
h0053 こうして相手が下がらざるを得ない状況を作れば結果的...
h0054 逆にちょっとしたことで下がると、領域を奪われます。...
h0055 酷い時は1人のウォーリア相手に10人のHP全快の味方が...
h0056 これは10人それぞれの人が「自分だけ」で戦っているか...
h0057 意識がばらばらだと、前線が上がらないからと個人が特...
h0058 出たいけど仲間が前に出れないなら「仲間が前に出れる...
h0059 仲間同士助け合う意識を持ち、時には声を出して士気と...
h0060 言葉は、時に無力だけど、それでも私は信じている。言...
ページ名: